スマートフォンやタブレットなど、デジタルツールが進化してきた中で、近年改めて注目されているのが「手帳」。
しかも、推し活と結びつけた「推し活手帳」というものが注目されています。
今回は推し活手帳とは何か、推し活手帳の魅力、推し活手帳の作り方なども解説していきます!
推し活手帳とは?

推し活手帳とは、通常の手帳の役割に加え、推しの活動スケジュールを記載したり、推しのプロフィール情報などを自由に書いてみたり…推しに関することをまとめた手帳のことを指しています。
例えばアイドルの推しがいれば、テレビ番組やイベントへの出演情報などを一括で管理することができます。
また、それ以外にもグッズの発売スケジュールや、様々な情報解禁のスケジュールも一冊でまとめて管理することもできます。
推しが複数いて追いきれなくなりそうだったり、様々なジャンルを跨いで推し活をしている場合などは、手帳で管理することによって、推しの活躍を見逃すことなく、推し活することができます。
また自分が推し活をした記録、イベント参戦した記録、感想なども一緒に残しておくことができます。
色んなイベントに参加するファンは、その時思ったことなどを記録に残しておきたくなるもの。その瞬間にしか味わえない感情や気持ちを記録しておくことで、その時のことをいつでも振り返ることができます。
推し活手帳はそのファンと推しの思い出が詰まった大切な1冊なのです。
ではなぜ推し活×手帳が注目されているのでしょうか?
管理面における機能の高さなどはありそうですが、なぜ手書きにこだわるのか?その魅力を解説していきます。
推し活手帳の魅力:なぜファンは手帳を使うのか?
ではここからは、さらに魅力の深堀をしていきます。
推し活手帳のどのようなポイントがファンにとって魅力的なのか、解説していきます。
手書きであること
手書きは自由度が高いため、文字色や配置なども自由にデザイン出来ます。
また文字だけでなく、手書きのイラストを添えてオリジナリティを出す人も。
さらにスマホやパスコンなどを使って打ち込んだ文字に対して、手書き文字はよりその瞬間の熱量や想いが現れやすいというのも良さの一つではないでしょうか。
読み返したときに、その熱量も一緒に推しとの思い出を思い返すことができるのも手書きのメリットと言えます。
自分好みにデコレーション出来る
推し活手帳なので、自分の推しのため専用の手帳にすることができます。
手書きする内容は勿論、表紙の部分や中のファイリング部分に推しのチェキやトレカなどを入れてデコレーションすることができるのがポイントです。
手書きの部分にもシールなど貼ってデコレーションしたり、他の人と被らない、自分だけのオリジナル手帳を作ることができます。
そのため、より思い入れの深い推し活手帳に仕上げることができるのではないでしょうか。
SNS映えする
自分の推し活手帳の写真を撮って、SNSに上げる人も多くいます。
推しの情報と可愛くアレンジした手帳、さらに推しのグッズを並べて撮影することで統一感も生まれ、SNS映えした投稿も多く、かわいさと一緒に推しのことを布教できるというメリットもあります。
思い出を形で残すことができる
特にライブ・コンサートなどはその日その瞬間は二度と経験できない貴重な思い出になります。
その一瞬一瞬を何度でも、できる限り鮮明に思い出したくなるのがオタク心です。
推し活の思い出を記憶だけでなく、自分の言葉(文字)やイラスト、チケットなどを挟み込んで手帳として形に残すことで、その手帳を読み返すたびに思い出すことができます。
推しのことが一目でわかる、一種の布教アイテムに
推し活手帳は、推しのことをまとめた手帳です。
推しのメディア出演スケジュールや、ライブ・コンサート情報、さらに推しのトレカなどを挟んでいれば推しのビジュアルも一冊の手帳で確認することができます。中には推しのプロフィールを手帳に記載している人も。
推し活手帳を彩るアイテム
ではここからさらに具体的に推し活手帳を作る際に活躍するアイテムをご紹介していきます!
チェキ・トレカ・ブロマイド

推し活における定番アイテムのチェキ風カード、トレカ、ブロマイド。
推し活手帳を作る際には、表紙の裏のポケットに入れたりして一気に推し専用手帳にみせることができます。
ステッカー

推しの肖像やモチーフのステッカーを表紙や、自分が描いた文章の横に貼ったりしてデコレーションすることで、より自分だけのオリジナルの推し活手帳を演出することができます。
また、現在は平成女児アイテムのリバイバルでぷっくりシールやタイルシールなども人気を集めており、トレンドも取り入れた推し活手帳を作ることができるため、手帳を作るオタクには人気のアイテムです。
キーホルダー

手帳の背の部分に推しの名前のキーホルダーを付けたり、チャームを付けて手帳をデコることも。
最近は手帳に限らず、バッグやスマホにじゃらじゃらキーホルダーを付けるのがトレンド。
デコレーションすること自体も若い世代を中心にトレンドになっているので、推しの要素とトレンドを上手く取り入れたデコができます。
弊社トランスの推しプロダクトでも、推し活で使いたくなるアクリルキーホルダーを展開しています。
ぷっくりした素材で、推しの肖像だけでなく、名前も可愛く作ることができます。
思わずバッグや手帳に付けておきたくなるような仕様です!
ぷっくりおなまえアクキーの詳細はこちら>ぷっくりおなまえアクキー|推し活・推しビジネスに最適なオリジナルグッズをご紹介|株式会社トランス(東京・大阪)
クリップ

手帳の表紙やポケット部分に付けることで手帳を可愛くデコレーションすることができます。
先ほどのキーホルダー同様、弊社トランスの推しプロダクトでは、前髪クリップとしてぷっくり素材のアクリルクリップを展開しています。
ぷっくり前髪クリップの詳細はこちら>ぷっくり前髪クリップ|推し活・推しビジネスに最適なオリジナルグッズをご紹介|株式会社トランス(東京・大阪)
まとめ
本記事は「推し活手帳」についてご紹介しました。以下ポイントです!
- あえての手書きで記録が残せる推し活手帳が注目
- 自分好みにデコレーションでき、自分だけの推し活手帳が作れるのが魅力の一つ
- 定番のアイテムも推し活手帳を彩るアイテムの一つに
トランスでは、ファン心理に訴えかけるオリジナルグッズ製作に力を入れています。
実際に推し活をしている社員もいるため、推し活に精通したグッズのプロが、ファン心理に響くアイテムを提案することができます。
推し活を応援するオリジナルグッズ製作ならぜひお気軽にご相談ください!
コラム【推し活事情を学ぶ】シリーズ

推し活事情を学ぶ①推し活って何するの?編

推し活事情を学ぶ②アイドルグッズ考察

推し活事情を学ぶ③今どきアクスタ事情

推し活を学ぶ⑤オタクの女子会近況編|ホテルの推し活宿泊プラン

推し活を学ぶ⑤オタクの女子会近況編|ホテルの推し活宿泊プラン

推し活事情を学ぶ⑥推し活定番「ぬいぐるみ収納ポーチ」|小さき命「推しぬい」とオタク

推し活事情を学ぶ⑦推しを守るグッズ集|進化系アクスタ収納アイテム

推し活事情を学ぶ⑧最新痛バッグ|今どき推し活は「“痛くない”痛バッグ」

推し活事情を学ぶ⑨推しキーホルダー研究|カスタマイズして作る推しグッズ

推し活事情を学ぶ⑩フラッグ・硬質ケース・バルーンフラワー|イマドキ推し活「新・三種の神器」

推し活事情を学ぶ⑪作中登場・アイテム再現グッズ|大人オタクに刺さる「ごっこ遊び」グッズ

推し活事情を学ぶ⑫推しピクニック(ヲタピク)|仲間と楽しむアウトドア推し活

推し活事情を学ぶ⑬推し活写真(フォト)|ぬい撮り・アクスタ撮影の基本

推し活事情を学ぶ⑭ヌン茶・ヌン活|推し活×アフタヌーンティーがSNSで話題♪

推し活事情を学ぶ⑮【推し活インタビュー】オタクに推し活状況を聞いてみた『歌い手編』

推し活事情を学ぶ⑯本人不在の誕生日会(生誕祭)|お店や自宅で推しの生誕をお祝い♪

【推し活インタビュー】推し活事情を学ぶ⑰オタクに推し活状況を聞いてみた『2.5次元舞台編』

推し活事情を学ぶ⑱推し活グッズサイズ図鑑|ちびからビッグサイズまで調査

推し活事情を学ぶ⑲推し色とは?|切っても切れない推し活×色の関係

推し活事情を学ぶ⑳推し活に年齢は関係ない。シニア世代でも盛り上がる「推し活」

推し活事情を学ぶ㉑概念推し活とは?日常でもこっそり推し活を楽しむ方法

推し活事情を学ぶ㉒「推しとデート」推しとの思い出がたくさん作れるオタ活の楽しみ方

推し活事情を学ぶ㉓「推し部屋」自分と推しだけの特別な空間を作る

推し活事情を学ぶ㉔推しとの大切な思い出が詰まった「推し活手帳」とは?
おすすめコラム

ぷっくり立体デザインで新しいおなまえグッズ!「ぷっくりおなまえアクキー」「ぷっくり前髪クリップ」【推し研プロダクト開発】
推し活の定番アイテム、おなまえグッズ。
そのラインアップに加わる新たなオリジナルグッズを開発しました!
すぎうら
推しに関する出来事はすべて鮮明に覚えておきたいのに、いつも記憶があいまいになってしまいがちですが、推し活手帳で大切な思い出も自分なりに手帳に纏めておければいつでも思い出せるようになるかもしれませんね。
公開日:
株式会社トランス