ぬいリング|絶対写真を撮りたくなるぬいぐるみグッズ【推し研プロダクト開発】
ぬいリング|絶対写真を撮りたくなるぬいぐるみグッズ【推し研プロダクト開発】

ぬいぐるみを愛でる推し活「ぬい活」が盛り上がっています。
今回は、新しいぬいぐるみグッズ『ぬいリング』をご紹介。
身に着けられる小さなぬいぐるみは、写真を撮りたくなること間違いなし!
キャラクターやアイドルなどの推し活をしているファンにささるポイントと、オリジナルグッズ製作のアイデアを解説します。

推しビジネス研究所(仮)オリジナルプロダクト

》あわせて読む

推しビジネス研究所(仮)オリジナルプロダクト

推しビジネス研究所(仮)が開発する推しプロダクト。
ファン心理をとらえた推し活グッズを製作できます。

詳しくはこちら >

『ぬいリング』がファンにささるポイント

ぬい活「ぬいリング」 オリジナルグッズ製作

盛り上がる『ぬい活』

推し活界では、キャラクターやアイドルなどのぬいぐるみを愛でる『ぬい活』が盛り上がっています。
ぬいぐるみは、手に取った時の癒しや、愛着を強く感じられるグッズ。
ファンが推しを推す傾向として、「母性」「尊敬・崇拝」「恋愛」などが挙げられますが、ぬいぐるみグッズはオタクたちの「母性」を強く刺激します。
オタクたちは、ぬいぐるみをポーチに入れたりショルダーストラップを付けたりして一緒におでかけをするオタクや、たくさん集めて飾るオタクなど、それぞれの方法で“推しぬい”をかわいがっています。
今回製作した『ぬいリング』は、小さなぬいぐるみを気軽に身に着けることができ、ファッションアイテム感覚で楽しむことができます。
そのサイズ感も小さくてかわいいぬいリングは、身に着けることで愛着がどんどん湧いてきます。

イベント会場で写真を撮る

推し活をしているファンは、ライブ会場やポップアップイベント会場、劇場に来た様子を写真に撮ります。
その際、会場やポスター、等身大パネルなどをバックに、チケットやアクスタ、うちわ、ペンライトなどを持った”手の写真”を撮るのが定番になってきています。
若者向けSNSメディアなどでは、“かわいく写真を撮るポーズのアイデア”など、ポーズのトレンドをまとめた投稿が見られるなど、友人と遊びに行ったときに“写真を撮ること”が大きな楽しみであると考えられます。

『ぬいリング』は、手元の写真が定番化してきている昨今、活躍間違いなしのアイテムです。
ぬいリングを付けた手でグッズを持ったりポーズをとったり、ファンに写真を撮る楽しみを提供します。

アクスタフォトプロップス|写真に指が写らない2wayアクスタ【推し研プロダクト開発】

》あわせて読む

アクスタフォトプロップス|写真に指が写らない2wayアクスタ【推し研プロダクト開発】

アクスタの写真をとるときの、オタクの小さな悩みを解決するアイテムを開発しました。

詳しくはこちら >

『ぬいリング』のポイント:ファンはこんな風に使いたい

ファンの推し活スタイルを分析し、ぬいリングがどのように使われるかを考察していきます。

写真を撮る

前述のとおり、ライブ会場やイベント会場では、手のポーズやグッズの持ち方を工夫し、手元の写真をかわいく撮るのがトレンドです。
推しのグッズを連れてオシャレなカフェに行くときも、ドリンクやケーキと一緒にグッズを並べて写真を撮り、カフェ巡りの記録を残します。

「ぬいリングがあったらファンはこんな風に写真を撮る」アイデアを、推し活トレンドを踏まえてご紹介します。

ライブグッズと撮影

ぬい活「ぬいリング」で写真を撮る オリジナルグッズ製作

ライブ会場に着いてグッズを購入したら、ポスターや会場をバックに写真撮影。
手にペンライトやうちわを持って撮影するのが定番ですが、その手にぬいリングがついていれば可愛さアップ。

ハートポーズ

ぬい活「ぬいリング」で写真を撮る オリジナルグッズ製作

かわいいポーズの代表、ハートポーズ。
指でハートを作ったり、2人で一緒にハートを作ったりして撮影するのがトレンドです。

カフェで推し活

ぬい活「ぬいリング」で写真を撮る オリジナルグッズ製作

カフェに推しのグッズを連れていくのも推し活の楽しみ方の1つ。
カフェでは、ドリンクやケーキと一緒にアクスタやトレカなどを置いて撮影するため、ぬいリングをリングとして使いません。
ぬいぐるみほど大きくないので一緒に並べやすく、蓋付きドリンクならストローに通して撮影することもできます。
ファンは、グッズの“本来の使い方とは少し違う使い方”を見つけるのがうまいので、このようなアレンジも自然と流行すると考えられます。

集める

ぬい活「ぬいリング」を集める オリジナルグッズ製作

“痛バッグ”や“祭壇”など、多くのオタクがグッズを集めています。
グッズの集め方はひとそれぞれですが、同じものを大量に集めたり、デザインや衣装が変更されるたびに購入したり、箱推し(メンバー全員推し)の場合は全員分のグッズをそろえたり、多くのオタクの部屋にグッズがあふれています。
グッズを集める心理の1つとして、「他のオタクよりも推しへの愛が強いことを示すアピール」というものがあります。
たくさんのぬいリングを集めて、5本すべての指に、つけられるだけつけたい!というファンも出てくるでしょう。

アクリルスタンドコースター|“推しとカフェ巡り”がはかどる!【推し研プロダクト開発】

》あわせて読む

アクリルスタンドコースター|“推しとカフェ巡り”がはかどる!【推し研プロダクト開発】

推し活とカフェの関係性やオタクたちのインサイトを解説しています

詳しくはこちら >

『ぬいリング』オリジナルグッズ製作のアイデア

ぬいリングをオリジナル製作する際のポイントとアイデアをご提案します。

キャラクターのデザイン

ぬい活「ぬいリング」 オリジナルグッズ製作

リングほどのサイズでぬいぐるみを作る場合、細かいデザインの再現が難しい場合があります。
デザインのシンプルな、動物などをモチーフにしたキャラクターや、食べ物などのぬいリングは比較的製作しやすいでしょう。
人物をデフォルメする場合は、鼻や口、瞳など、顔のパーツを省くのもおすすめ。
小さくて素朴なかわいさがでてきます。

「ぬいぐるみを作りたいけどハードルが高い」と思っている方も多いかもしれませんが、必要なデザインは“ミニマルなデフォルメデザインの顔“だけ。
比較的手を出しやすいぬいぐるみグッズと言えるでしょう。

リングのパーツ

ぬい活「ぬいリング」 オリジナルグッズ製作

今回製作したぬいリングは、多くのファンに手に取ってもらえるような、フリーサイズのパーツを採用しています。
老若男女幅広いファンもいる場合でも、太さの違う全ての指に付けるファンでも、問題ありません。

また、生産ロット次第では、リングパーツのカラーを変更して製作することも可能ですので、お気軽にご相談ください。

アレンジしてコレクション性を高める

ぬい活「ぬいリング」 オリジナルグッズ製作

ぬいリングは小さくて持ち運びがしやすいアイテム。
「ぬい活」での汎用性を高めるため、“キーホルダー用”のループを付けたり、“安全ピンを付けてぬいバッジ”の仕様にしたり、リング以外の使い方にするのもおすすめです。

また、デザインを変えてレクション性を高め、継続的に展開することも可能です。
春のMDでピンクカラーにしたり、ハロウィン企画でお化けメイクや帽子、誕生日企画では三角帽子などを付けたり、毎回欲しくなるデザインを考えるのもよいでしょう。

パッケージの工夫

ぬい活「ぬいリング」 オリジナルグッズ製作

ぬいリングの価値を高めるため、パッケージの工夫も考えられます。

  • 定番の“台紙に通して販売”
  • “ジュエリーケース”のように、パカッと開くパッケージ
  • アイスやハンバーガー、牛乳パックなど、“食品のパッケージ”をオマージュ
  • “チャック付きポーチ”に入れて二次利用できるようにする

など、パッケージの工夫はグッズの魅力を底上げするアイデアです。

BL作品におすすめしたいオリジナルグッズ|BL市場調査データから読み解く2人組をかわいくグッズ化するアイデア

》あわせて読む

BL作品におすすめしたいオリジナルグッズ|BL市場調査データから読み解く2人組をかわいくグッズ化するアイデア

詳しくはこちら >

展開アイデア

ぬいリングの展開アイデアをご提案します。

  • ライブグッズ物販
  • ポップアップストア・常設店舗で販売
  • くじ景品・ガチャ景品・プライズ
  • ぬいぐるみ・ぬいポーチ・ストラップなどとセットにした特別パッケージ

ぬいリングは簡単に着用できるので、ライブ・コンサートなどのイベント会場や、ポップアップストアなどの店舗で、「購入した後すぐに使いたい」場面で魅力を発揮します。

また、一般的なぬいぐるみよりコンパクトで製作しやすいため、くじやガチャなどの景品、グッズセットのラインナップにいれるのもおすすめです。

まとめ:推し活トレンドにマッチした『ぬいリング』

今回は『ぬいリング』がファンにささるポイントを推し活トレンドに照らし合わせてご紹介しました。
最後に、オリジナルグッズとして製作する際のポイントをまとめます。

  • イベント会場やカフェなどで、かわいく写真を撮りたい需要/トレンドにマッチ
  • 身に着けられるコンパクトなぬいぐるみで気軽に「ぬい活」
  • 手にたくさん付けるとかわいい!ファンのコレクション欲を刺激
  • ぬいぐるみグッズとしての目新しさ◎

『ぬいリング』は、そのトレンド性の高さや、母性を刺激するかわいさで、ファンの心をつかむぬいぐるみグッズです。
かわいいキャラクターのいるコンテンツや、メンバー毎で展開できるグループなど、新しいオリジナルグッズのラインナップに加えてみてはいかがでしょうか。

トランスは、推し活トレンドを研究してオリジナルグッズ製作に活かしています。
推し活層をターゲットにしたグッズ製作のノウハウがありますので、ぜひご相談ください。

おすすめコラム

本人不在の誕生日会(生誕祭)|推し活事情を学ぶ⑯お店や自宅で推しの生誕をお祝い♪

本人不在の誕生日会(生誕祭)|推し活事情を学ぶ⑯お店や自宅で推しの生誕をお祝い♪

「本人不在の誕生日会」とは何かや、開催する場所、段取り、用意するものなどが分かり、これさえ読めば誕生日会の基本はばっちり。

推し活定番「ぬいぐるみ収納ポーチ」|推し活事情を学ぶ⑥小さき命「推しぬい」とオタク

推し活定番「ぬいぐるみ収納ポーチ」|推し活事情を学ぶ⑥小さき命「推しぬい」とオタク

ぬいぐるみを可愛がるファン心理と、非常にニーズのある、ぬいるぐみを収納するポーチについて解説していきます。

ライター:セウヘイ

セウヘイ

株式会社トランス社員。ぬいリングのデフォルメデザインを担当しました。グッズデザインのディレクションや、自分で描いたイラストをTシャツにプリントしたことはありますが、ぬいぐるみとして立体にするのは初めてで、とても愛着が湧いています。キャラグッズの担当者さまにも、製作者ならではのこの愛着を是非感じてほしいです!

公開日:
株式会社トランス

トランスのコラムに関する
ご質問・ご感想はこちらから

お問い合わせ
↑