• TOP
  • コラム一覧
  • >知識
  • ストリーマー・ゲーム実況者の収入源は?|広告、案件動画、オリジナルグッズ販売...etc
ストリーマー・ゲーム実況者の収入源は?|広告、案件動画、オリジナルグッズ販売...etc
ストリーマー・ゲーム実況者の収入源は?|広告、案件動画、オリジナルグッズ販売...etc

昨今、ネット上で影響力を増しているストリーマーやゲーム実況者。
YouTubeやTwitchをはじめとした配信プラットフォーム上のみならず、企業とのコラボ広告やネットニュースなどでも目にする機会が増えています。

本記事では、ストリーマー・ゲーム実況者がどのように収入を得ているかについて解説します。
ストリーマー・ゲーム実況者に対する理解がより深められるような内容になっておりますので、エンタメに関連する企業の企画・マーケティング担当者様はぜひ参考にご活用ください。

ストリーマーとは?|収入源やプロゲーマーとの違い【eスポーツ・ゲーム配信用語解説】

》あわせて読む

ストリーマーとは?|収入源やプロゲーマーとの違い【eスポーツ・ゲーム配信用語解説】

eスポーツ市場が隆盛する中、ゲーム配信者として市場を牽引する「ストリーマー」。ゲーム配信プラットフォームTwitchやYouTubeを主戦場に、ゲームとe-sports界で活動するストリーマーについて解説していきます!

詳しくはこちら >

【そもそも】ストリーマー・ゲーム実況者とは?

【そもそも】ストリーマー・ゲーム実況者とは?

YouTubeやTwitchなどのプラットフォーム上で、主にゲームをプレイする様子を配信する方のことをストリーマーやゲーム配信者と呼びます。
ただし、「ゲーム実況者」がゲームの配信をする方に特化した呼び名なのに対して、「ストリーマー」は雑談や料理など、ゲーム実況以外のコンテンツを配信する方も含む呼び名であり、さまざまなジャンルの動画を配信するという点においてはYouTuberに近いイメージかも知れません。

ネット上で動画配信する方の肩書には、ストリーマー、ゲーム実況者、YouTuber、Vtuber、ライバーなどがあり、明確な定義がある部分と曖昧な部分が混在しているのが現状。
そのため、配信者の出自や自称、強みがある配信ジャンルなどから”なんとなく”どのような肩書で呼ばれるかが決まっている印象があります。

本記事では、ストリーマーとゲーム実況者を”ゲームのプレイ動画を中心に、顔出しで配信する方”という定義でまとめて解説します。

なお、ストリーマー・ゲーム実況者と似た肩書に「eスポーツストリーマー」がありますが、ゲームの勝ち負けよりもリスナーを楽しませることを目的とするストリーマー・ゲーム実況者に対して、あくまでも真剣勝負のスポーツとしてストイックにゲームに取り組むのがeスポーツストリーマー。
ストリーマー・ゲーム実況者=エンターテイナー、eスポーツストリーマー=アスリートと言えそうです。

ストリーマー・ゲーム実況者とeスポーツストリーマー、両方の特徴を併せ持つ配信者も多いようですが、本記事は、エンターテイナーとしての傾向が強いストリーマー・ゲーム実況者をイメージしながら読み進めていただけると幸いです。

ゲーム実況者とは|今話題の5名から読み解く新時代のエンターテイナー

》あわせて読む

ゲーム実況者とは|今話題の5名から読み解く新時代のエンターテイナー

詳しくはこちら >

ストリーマー・ゲーム実況者はどれくらい稼げる?

ストリーマー・ゲーム実況者はどれくらい稼げる?

ストリーマー・ゲーム実況者は参入障壁が低く、誰でも気軽に挑戦できる代わりに競争が激しい業界です。
トッププレイヤーになれば年収1億円を超えることも可能ですが、多くのプレイヤーは月収数千円~数万円を稼ぐのがやっと、というのが現実のようです。

後述しますが、ストリーマー・ゲーム実況者にはさまざまなお金稼ぎの手段があり、それらをどのように組み合わせていくかの決まりはありません。
また、例えば配信プラットフォームごとに設定されている1再生あたりの換金率の変動など、収益化の手段にもトレンドがあり、常に新しい情報をキャッチしながら戦略を練り続ける柔軟性と行動力が求められます。

ただし、戦略的にお金稼ぎだけを目的に活動を続けるのは精神的に苦しく、長期的に活動するのは難しいという声もあるようです。
現在トッププレイヤーとしてスポットを浴びているストリーマー・ゲーム実況者も、戦略的な要素と心から楽しめる要素のバランスを上手くとりながら活動を継続している方が多いのではないでしょうか。

Vtuber(ブイチューバー)とは?|人気Vtuberやなり方をまとめて解説!

》あわせて読む

Vtuber(ブイチューバー)とは?|人気Vtuberやなり方をまとめて解説!

詳しくはこちら >

ストリーマー・ゲーム実況者の主な収入源

ストリーマー・ゲーム実況者の主な収入源

ストリーマー・ゲーム実況者がお金を稼ぐための手段を、6種類ご紹介します。

動画の再生回数・再生時間に応じた広告収入

動画の最初や合間に挟み込まれる、”広告動画”の再生回数や再生時間に応じて報酬を得る方法です。

1再生数当たりの収益額は公表されておらず、配信者や動画によって異なります。
YouTubeの場合、2024年2月現在においては1再生当たり0.05円~0.7円程度と言われているようです。

広告動画の再生回数は、動画コンテンツの再生回数に依存します。
そのため、視聴者の「また見たい」「チャンネル登録したい」という気持ちを喚起できるように、動画コンテンツと配信者自身の魅力を高め、効果的に拡散する必要があります。

ストリーマー・ゲーム実況者の中には、雑談、料理、Vlogなどの動画を配信することでゲーム以外の強みや独自性をアピールする方も多くいます。

1クリック型の広告収入

動画やライブ配信の再生ページに表示される、商品やサービスの広告バナーをクリックしてもらうことでアフィリエイト報酬を獲得できます。

YouTubeの関連動画の一番上に表示される広告は「ディスカバリー(サイドバー)広告」、動画の下部に表示される広告は「オーバーレイ広告」と呼ばれ、クリックのされやすさや広告の単価に違いがあります。

視聴者からの投げ銭(ドネーション)

ライブ配信中の投稿コメントに、視聴者の任意の金額を付けて贈られるシステムが投げ銭(ドネーション)です。
視聴者にとっては、投げ銭を活用することで配信者への応援の気持ちを伝えられたり、自分のコメントを目立たせられたりするメリットがあります。

配信プラットフォームごとに投げ銭システムの呼び名は異なり、例えばYouTubeでは「スーパーチャット・スーパーステッカー(スパチャ)」、Twitchでは「ビッツ」と呼ばれます。

コラボ・案件動画

ストリーマー・ゲーム実況者として活動を続け、ある程度人気が出てくると、企業から案件を持ちかけられる機会が増えます。

ゲームやゲーミングデバイスの紹介はもとより、美容関連のサービスや飲食料品のレビュー動画を依頼されるなど、ゲーム関連以外の案件が舞い込むことも
案件を受けるかどうかは配信者本人(か所属事務所の意向)次第ですが、案件動画を配信することで得られる即時的なインセンティブと、長期的なブランディングの両方の観点からコラボ先の企業・商品・サービスを慎重に選ぶ必要があるでしょう。

サブスクライブ(サブスクリプション)

ファンが月額費用を支払うことで、配信者を応援できるシステムです。
YouTubeの”メンバーシップ”が良く知られていますが、配信プラットフォームに関わらず「サブスク」と呼ばれることが多いようです。

配信者にとっては、広告や案件に比べて安定した収入を定期的に得られるメリットがあり、ファンにとっては、サブスク限定の配信を視聴できるなどのメリットがあります。

オリジナルグッズの販売

ストリーマー・ゲーム実況者の多くはオリジナルグッズを販売しています。
ストリ-マー・ゲーム実況者をタレントやアーティストのような感覚で熱心に推しているファンは多く、オリジナルグッズの購買を通して推しを応援したいという需要もあるようです。

ストリーマー・ゲーム実況者のオリジナルグッズのラインナップには一定の傾向がありますので、ご興味をお持ちの方は以下のコラムをチェックしてみてください。

ストリーマー・ゲーム実況者の公式グッズまとめ|定番グッズラインナップを徹底調査!

》あわせて読む

ストリーマー・ゲーム実況者の公式グッズまとめ|定番グッズラインナップを徹底調査!

詳しくはこちら >

オリジナルグッズプレス

ストリーマー・ゲーム実況者が収益化に利用する、代表的な配信プラットフォーム(アプリ)

ストリーマー・ゲーム実況者が収益化の拠点としている配信プラットフォーム(アプリ)のうち、代表的な5つをご紹介します。

ストーリーマー・ゲーム実況者は、これらの配信プラットフォーム上でゲームや雑談などの動画配信を行っており、収益化できるポイントを増やしたり、配信コンテンツの内容を整理したりする目的で複数のプラットフォーム(アプリ)を使い分けるケースも一般的です。

YouTube(ユーチューブ)

YouTube(ユーチューブ)

引用:https://www.youtube.com/

圧倒的な知名度とユーザー数を誇る動画配信サイトです。

音楽、アニメ、ドラマ、YouTuber、Vtuberなど、さまざまなジャンルの動画が揃っており、その中にゲーム実況動画もあるイメージ。
多くの視聴者を獲得できる可能性があることから、サブまたはメインとしてYouTubeチャンネルを運用している配信者は多いようです。
また、賛否はあるものの、動画の要所だけを第三者が再編集した「切り抜き動画」の影響で配信者本人のチャンネル登録者数が増加するなど、YouTubeならではの文化による恩恵を受けるケースも見られます。

編集済みの動画を配信できるのはもちろん、ライブ配信サービスの「YouTube Live」では生放送も可能。
視聴者はライブ配信中にチャットでコメントを投稿できるほか、”スーパーチャット・スーパーステッカー(スパチャ)”として配信者に投げ銭を送ることもできます。

  • ただし、YouTubeは収益化の条件が厳しいことでも知られており、例えば広告収入を得るためには、
  • チャンネル登録者数 1,000 人
  • 次のいずれかを満たしている:「公開されている長尺動画の過去 365 日間における総再生時間が 4,000 時間以上」または「公開されているショート動画の過去 90 日間の視聴回数が 1,000 万回以上」

をクリアする必要があります(2024年2月現在。詳しい収益化の条件についてはこちら)。

Twitch(ツイッチ)

Twitch(ツイッチ)

引用:https://www.twitch.tv/

大手通販サイトAmazonが運営する、ライブストリーミング配信プラットフォームです。

ゲームのライブ配信においては全世界でトップのシェアを誇り、ゲーム配信=Twitchというイメージを持つ方も多いようです。
Twitchの人気に伴って「ストリーマー(英語圏ではstreamerまたはlivestreamer)」という言葉が世間に浸透したとも言われています。

Twitch内でe-sportsの大会が開催されるなど、ストイックなeスポーツストリーマーからの支持も厚く、エンタメよりのストリーマー・ゲーム実況者~アスリート寄りのeスポーツストリーマーまで、ゲーム配信におけるスタンダードな配信プラットフォームとしての地位を確立しました。

また、サブスクリプション機能やスタンプ機能など、ライブ配信プラットフォームでは今や当たり前の機能をいち早く導入するなど、ライブ配信業界のリーダー的プラットフォームとしても知られています。

さらに、YouTubeに比べて収益化のハードルが低めに設定されており、配信者が参入しやすい点もユーザー数の増加に一役買っていると思われます。

Mirrativ(ミラティブ)

Mirrativ(ミラティブ)

引用:https://www.mirrativ.com/

スマホにアプリを入れるだけですぐにゲーム実況をスタートできる、スマホゲーム専用のライブ配信プラットフォームです。

「エモモ」と呼ばれるアバターで配信するため顔出しの必要がなく、気軽にライブ配信デビューできるのが人気のポイント。
また、スマホゲームの実況を中心に、雑談やカラオケなどの配信をサポートする機能も用意しており、Vtuberの活動に興味がある方にもおすすめです。

収益化のためには、視聴者数から送られた”ギフト”の量で上位1,000位以内に入るか、視聴者数・新規フォロワー数に応じて付与される”ランク”で一定以上の成績を収める必要があります。

Mildom(ミルダム)

Mildom(ミルダム)

引用:https://www.mildom.com/

ゲーム関連コンテンツに特化したライブ配信プラットフォーム。
中国最大のゲーム配信プラットフォームを運営する「闘魚(DouYou)」と日本の「三井物産」によるジョイントベンチャー、「株式会社DouYu Japan」が2019年からスタートさせた比較的新しいサービスです。

コンテンツをあえてゲーム関連に絞ることで、配信者は届けたいリスナーに狙いを絞りやすく、視聴者は目当てのコンテンツを見つけやすくなるなどのメリットがあるようです。

サブスクリプション機能、投げ銭機能(プレミアムコメント機能)などの標準的な機能に加えて、視聴者が気に入った動画の瞬間を切り取って共有できるクリップ機能をはじめとした、後発サービスならではの気の利いた機能を用意しているのも人気のポイント。
配信者・視聴者の双方にとって使いやすいサービスを目指しています。

収益化するためには、以下の3通りの方法があります。

  • 配信者ランキングに参加して、ランクに応じた時給を獲得する
  • ミルダムと直接契約することで「公認配信者」となり、報酬を獲得する
  • リスナーから送られた”ギフト”を換金する

OPENREC.tv(オープンレック)

OPENREC.tv(オープンレック)

引用:https://www.openrec.tv/

サイバーエージェントの子会社、「株式会社CyberZ」が運営するゲーム実況中心のライブ配信プラットフォームです。

ミルダムと同様、ゲーム関連のコンテンツに限定することで配信者・視聴者の双方にとってのユーザビリティを高めているのが特徴。
また、月額540円(クレジット/キャリア決済)または720円(アプリ)の有料会員に登録することで、広告の非表示、追いかけ再生、ライブ配信の収益化、アクセス解析などが行えるようになります。

推し研

まとめ

ストリーマー・ゲーム実況者がどのように収入を得ているかについて解説しました。
YouTuberやVtuberと同様に、広告や投げ銭、企業の案件動画などで収益を得るのが主流のようですが、リアルのイベントやネット番組に出演するなど、活躍の場を広げている方も多いようです。
ストリーマー・ゲーム実況者の魅力が多くの方に知られるにつれ、今後もさらに幅広い層からの人気を獲得していくのではないでしょうか。

弊社トランスでは、今回ご紹介したストリーマー・ゲーム実況者だけでなく、Vtuber・YouTuber、歌い手・声優、2.5次元舞台、アイドル、K-POP、バンド、アニメ・漫画など、あらゆるエンタメジャンルのオリジナルグッズノベルティを製作可能です。
また、SNSキャンペーンコラボ・タイアップ企画のコーディネートをはじめとしたセールスプロモーションサービスにも厚い実績があり、ものづくり・サービスの両面でお客様をサポートさせていただきます。

ご予算・ご希望に応じて柔軟な提案をさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

おすすめコラム

ライブゲームとは?スマホ1台で誰でも楽しめる!ゲーム業界のトレンドを解説】

ライブゲームとは?スマホ1台で誰でも楽しめる!ゲーム業界のトレンドを解説】

スマホ一つで誰でも簡単にゲーム配信ができ、配信者も視聴者も双方向で楽しめる「ライブゲーム」が話題になっています。今や、「みんなで楽しむ」体感型エンターテイメントに進化しつつあるゲーム業界の気になる情勢を紹介します。

バーチャルインフルエンサーとは|利用するメリットや日本と海外の事例も紹介!

バーチャルインフルエンサーとは|利用するメリットや日本と海外の事例も紹介!

Z世代を中心にSNSで注目を集める「バーチャルインフルエンサー」の概要や、企業が起用するメリット、VTuberとの違いを解説し、国内外の事例を6つご紹介します。

トランスのコラムに関する
ご質問・ご感想はこちらから

お問い合わせ
↑