• TOP
  • コラム一覧
  • >知識
  • ゲーム実況者とは|今話題の5名から読み解く新時代のエンターテイナー
ゲーム実況者とは|今話題の5名から読み解く新時代のエンターテイナー
ゲーム実況者とは|今話題の5名から読み解く新時代のエンターテイナー

マインクラフト、フォートナイト、ストリートファイター、バイオハザードetc…。
いずれも、特別ゲーム好きでなくとも聞いたことがありそうな、人気ゲームのタイトルです。
こうした人気ゲームを実際にプレイしている画面とともに実況する動画配信「ゲーム実況」が大人気なのをご存じですか?

今や、時代のトレンドセッターとなっている「ゲーム実況者」の影響力についてご紹介します!

ストリーマーとは?|収入源やプロゲーマーとの違い【eスポーツ・ゲーム配信用語解説】

》あわせて読む

ストリーマーとは?|収入源やプロゲーマーとの違い【eスポーツ・ゲーム配信用語解説】

ゲーム実況や解説動画を配信する人を「ストリーマー」と呼びます。元々は、ライブ配信を行う人のことを「配信者」と呼んでいましたが、eスポーツの人気上昇とともに、ゲーム配信を行う人のことをライブ配信者とは別に「ストリーマー」と呼ぶようになってきました。

詳しくはこちら >

ゲーム実況者とは?

若年層のテレビ離れが言われて久しい昨今、若者たちが新たな情報を得るのは専らインターネットが中心です。
そんな中、Z世代を中心に強い影響力を持つ新たなエンターテイナーとして注目されているのが、「ゲーム実況者」。
新たなトレンドセッターであるゲーム実況者について、今注目のゲーム配信者のご紹介などをまじえながら解説していきます。

1

ゲーム実況者とは?

ゲーム実況者とは、ゲームをプレイしながら実況動画を投稿する人たちのことで、ストリーマーとも呼ばれることもあります。
ゲーム実況者には大きく分けて2種類があり、
『ゲームのプレイ風景をライブ配信で実況する人』と、『ゲーム実況をした動画を録画、編集して投稿する人』がいます。
それぞれが「ゲーム配信者」と「ゲーム実況者」に分類される場合もありますが、明確な定義は無く、総じて『ゲーム実況者』として世間に浸透しているようです。
YouTubeなどの動画投稿サイトには、ゲーム実況動画が多数投稿されており、ゲーム実況者がプレイする様子を見るのが、現在の小学生~大人まで、幅広い世代に楽しまれているエンタメとなっています。

ゲーム実況者の登場背景

インターネットが一般のユーザーにも広く使われるようになった2000年代初頭、匿名掲示板の「実況」チャンネルなどに、ゲームをプレイする様子がリアルタイムで投稿されるようになりました。
当時は、ゲーム愛好家たちの間では人気コンテンツとして支持されていました。
2005年のYouTube、2006年のニコニコ動画のローンチにより、多くの人が手軽に動画を投稿し、閲覧や共有をしたりコメントをし合ったりできるようになったことで、動画視聴が身近なエンタメとなりました。
現在では、ゲーム実況動画を投稿するゲーム実況者を
はじめ、VTberや、ゲーム好き芸能人のYouTubeチャンネルでのゲーム実況動画が投稿されています。

ゲーム実況とは?ゲーム実況動画の楽しまれ方

ゲーム実況とは、どのように楽しまれているのでしょうか。
ゲーム実況動画を視聴者は、ゲーム実況者のプレイスキルと、絶妙なタイミングと口調での実況、ゲームに対するリアクションを楽しんでいます。
なかなか攻略できない場面を軽々とクリアするワザのすごさだけでなく、「ゲームの上手い友人の家で一緒に過ごしている」ような感覚を楽しんだり、ゲーム実況者の決してうまいとは言えないプレイと豊かなリアクションを楽しんだりしています。

ゲーム実況者が利用する主な配信プラットフォーム

ゲーム実況者が動画を配信している主なプラットフォームをまとめます。

ゲーム配信の主なプラットフォーム

YouTube

2023年3月時点で、月間アクティブユーザー数25億1400万人を誇る、世界最大の動画配信サービスです。
ありとあらゆるジャンルの動画コンテンツが存在する中で、ゲーム配信・実況チャンネルも安定した人気を維持しています。
近頃では「YouTubeでゲーム配信を始めるには」といった、ゲーム実況者を目指す人向けの動画も人気を集めており、ゲーム配信と動画コンテンツとの親和性の高さが伺えます。

ニコニコ動画

日本のIT関連企業ドワンゴが運営する動画配信サービスです。
2006年の設立当初は、先発のYouTubeの動画に字幕をつけるだけのサイトでしたが、有効会員数9600万人(2023年6月時点)となった現在では、動画の上に視聴者のコメントがリアルタイムで流れていく、ライブ感あふれるサービスで人々に親しまれています。
動画の中で特に盛り上がる場面では、画面を覆いつくすほどの大量のコメントが一斉に書き込まれ、「弾幕」と呼ばれる状態になることも。
利用者同士の一体感という点では、他のゲーム配信のプラットフォームの中で群を抜いているといえそうです。

Twitch

ゲーム配信といえばTwitch!というほど、ゲーム実況ファンの間では浸透しているプラットフォームです。

Amazon.comが提供しているサービスで、ゲーム用の拡張機能が搭載されていたり、スマホの画面から手軽にゲーム配信が行えたりと、ゲーム配信に特化しています。 一般のユーザーはもちろん、eスポーツのプロ選手や、ゲームセンター、ゲームメーカーなど、ゲームに関わる様々な立場の人々がTwitchを利用しており、視聴者からしても、好きなゲーム実況者や好みのゲームタイトルを探し出しやすいという特徴があります。

ツイキャス

スマートフォンやタブレット、もちろんPCからも、手軽にライブ配信を行える動画配信プラットフォームです。
ツイキャス専用のアカウントを作成することもできますが、Twitter、Facebook、Google、Instagramのアカウントと同期する形で登録すれば、誰でも簡単にライブ配信を行うことができます。
その手軽さから、企業や著名人などが気軽にスマホの画面からライブ配信を始めることもあり、多くの人に親しまれているツイキャスは、ゲーム配信のプラットフォームとしても支持されています。
ゲーム配信への需要の高さから「ツイキャスゲームズ」という、ゲーム配信に特化したアプリもリリースされています。

今をときめくゲーム実況者5選

いま人気のあるゲーム実況者をご紹介します。グループ活動しているゲーム実況者も多く、仲良しな雰囲気やゲーム実況者同士のコラボも起こったりします。

まいぜんシスターズ

まいぜんシスターズ

引用:https://maizen.com/ja/

人気ゲーム『Minecraft(マインクラフト、マイクラ)』の実況動画の投稿を中心に活動しているまいぜんシスターズは、YouTubeから生まれた世界的に大人気のキャラクターユニットです。
YouTubeのチャンネル登録者数は日本語版が279万人、Maizen英語チャンネルと多言語展開の「Maizen World」を合わせると628万人、マイクラの実況者の登録者数ランキングでは堂々の1位!(2023年10月12日現在)
3人のオリジナルキャラクター、うさぎの「ぜんいち」と、カメの「マイッキー」、白い子猫の「キャリーちゃん」の可愛らしさも相まって、マイクラをプレイする人にもそうでない人にも大人気となっています。
3人を題材にしたギャグマンガ、「まいぜんシスターズ」がコロコロコミックで連載、キディランドやしまむらでのコラボグッズの販売、東京タワーとのコラボイベント、スイーツパラダイスやかっぱ寿司でのコラボカフェやプレゼントキャンペーンのほか、マイクラを通じてプログラミングを学べる書籍のリリース、慈善活動として募金を行うなど、活動は多方面にわたっています。
ゲーム実況者としての人気をマルチメディア展開している好例といえるでしょう。
今後はアメリカでの商品展開も予定しているとのことで、まいぜんシスターズの活躍はますますワールドワイドになることが予想されます。

カラフルピーチ

ゲーム実況YouTuberとして、個人で「JPAPA CHANNEL」を運営していたじゃぱぱが、12名のメンバーを集めて立ち上げたユニットです。
美麗でカッコいい姿と、2頭身の可愛らしい姿2パターンでメンバー一人一人がイラスト化されており、それぞれキャラクターが確立されています。
様々な個性の12名が、マイクラを通してストーリーを繰り広げる様子は見応えたっぷりで、大人から子どもまで楽しめます。
からぴちの略称で親しまれている彼らは、一部を除いて基本的に顔出しをしないゲーム実況者ユニットでありながら、キャラクター設定が明確で、それぞれ、得意不得意なものや個人チャンネルなども持っています。
12名のメンバーが、かぶることなく良質なコンテンツを生み出し続けていることが、人気の理由の一つといえそうです。

公式サイト:https://colorful-peach.com/

ドズル社

こちらも主にマインクラフトのゲーム実況配信を行うグループです。
YouTubeチャンネルへの動画投稿のほか、ライブ配信も定期的に行っており、マイクラ以外のゲームもいろいろプレイしています。
ドズル社という名称の通り、こちらは会社という体裁をとっており、医大卒の経歴を持つ頭脳派の「ロジカルゴリラ」を社長として、5人のメンバーでユニットを組んでいます。
ゲーム実況の定番とも言われ、実況動画もプレイ経験もある人たちからもドズル社が一目置かれる理由は、独自のマップやMOD(改造データ)を用いたユニークな企画が魅力的だからに他なりません。
この企画力をもってすれば、同じゲームでも全く新鮮なコンテンツとして魅せることが可能になります。

実況動画が豊富なゲームを題材に取りながらも、企画力で勝負をかけている、注目のゲーム実況ユニットです。
2023年7月には、渋谷、梅田、栄のLOFTでドズル社のポップアップストアが開催されました。
キャラクターのイラストを使用した店内装飾やオリジナルグッズを求めて、全国から多くのファンが足を運んだことからも、その人気のほどが伺えます。

公式サイト:https://www.dozle.jp/

キヨ

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズをはじめ、「格闘ゲーム」「アクションゲーム」「レース」「スポーツ」などのジャンルで優れた瞬発力や動体視力を発揮しているゲーム実況者です。
2009年に「ポケットモンスター プラチナ」をプレイする様子をニコニコ動画に投稿して以来、2022年にYouTubeチャンネル登録者数が400万人を突破した後も、コンスタントに活動を続けています。
当初は顔出しをしていませんでしたが、バレてしまったことをきっかけに顔出しをするようになり、ゲーム実況イベントなどでも素顔で登場するようになりました。
ハイテンションにしゃべりまくりながら繰り出す高度なプレイ技術は、同じくソロで活動するゲーム実況者であるレトルト、牛沢、ガッチマンと合わせて日本TOP4と呼ばれています。
このTOP4によるリアルイベントが2023年6月に東京ドームで開催され、5万人分のチケットが完売したことで「ゲーム実況イベントで東京ドームが埋まった!」と話題になりました。
また、高校時代の同級生とともに「最終兵器俺達」というゲーム実況グループを組んでおり、こちらでも配信動画やイベントなどで活躍しています。

公式サイト:https://ch.nicovideo.jp/kiyo-saiore

らっだぁ

2010年代にニコニコ動画で活動を始め、現在はYouTubeやTwitchなどでも活動しているゲーム実況者です。
冷静な語り口からとっさの場面で急転する絶叫が持ち味で、「ら民(らたみ)」と呼ばれるファン(視聴者)との距離感が非常に近いのが特徴です。
愛されているがゆえの辛辣なコメントの多さから、「9割がアンチだが10割に愛されている」と称されています。
ゲームの腕前もかなりのレベルで、ホラーゲーム「青鬼」をマインクラフト上で再現した「青鬼ごっこ」をはじめ、独自の人気企画を複数持っています。
青いニットと帽子を身に着けたキャラクターとして、ヴィレッジヴァンガードやファッションブランドKANGOLとのコラボレーションなども積極的に行っており、こうしたオリジナルグッズは毎回売り切れてしまうほどの人気を誇っています。

公式サイト:https://www.youtube.com/@radaooo/about

ライブゲームとは?スマホ1台で誰でも楽しめる!ゲーム業界のトレンドを解説】

》あわせて読む

ライブゲームとは?スマホ1台で誰でも楽しめる!ゲーム業界のトレンドを解説】

リアルタイム、かつインタラクティブ。まるでライブのようなゲーム体験ができるのが、「ライブゲーム」です。PCやゲーム機、配信用の器材がなくても、スマホ一つで誰でも簡単にゲーム配信ができ、みんなで楽しめる体感型エンターテイメントとして、「ライブゲーム」の魅力に迫ります。

詳しくはこちら >

ゲーム実況者になるには?必須スキルと支持される理由

小中学生から大人まで、ゲームをプレイする人にもそうでない人にとっても魅力的なコンテンツを生み出すゲーム実況者。
ゲーム実況者としての活動する人も多いようですが、ゲーム実況者になるにはどのようなスキルが必要か、支持される理由とともに分析します。

ゲーム実況者になるには?必須スキル

ゲーム実況できるトークスキル

ゲーム実況者と活動するには、視聴者を楽しませるためのトークスキルが必要。
ゲームをプレイしながら、視聴者とのコミュニケーションや気の利いたリアクションをするのは簡単なことではありません。
プレイングスキルがなくても、派手なリアクションや、奇跡を起こす運、トークが面白ければゲーム実況者として十分活動できる可能性はあります。

動画投稿を続ける継続力

ゲーム実況者として人気がでるまで、忍耐強く動画の投稿を続ける必要があります。
ゲームのプレイだけではなく、録音・録画や編集作業、投稿の作成、スケジューリングなど、やることはたくさん。
ゲーム実況者として生活していくまでは副業も必要な場合がほとんどなので、継続的に面白い動画を投稿し続けるスキル・気力・継続力はとても重要です。

ゲーム実況者が多くの人々に支持される理由

ゲーム実況者が、ゲームを好む若年層を中心に支持される理由として、大きく以下の理由が考えられます。

ゲームプレイヤーとしての技量…神ゲー、神プレイといった言葉が表す通り、難易度の高いゲームや難しい局面を、素晴らしいワザで攻略していく様子を解説とともに実況するタイプに見られます。
視聴者は、ゲーム実況動画を見ることで、ハイレベルなクリアの仕方や、難局を切り抜けていく爽快感を味わい、攻略法を学ぶと同時に、自分でプレイするのとはまた違ったゲームの楽しみ方を知ることができます。

ゲーム仲間のような親近感…ゲーム実況者の動画には、プレイしながら思い思いに心の内をつぶやいたり叫んだりする声やテロップが入っています。
絶妙なタイミングで繰り出される秀逸なコメントに大笑いしながら眺めていると、まるで友達の家で一緒にゲームをしているような、くつろいだ雰囲気を味わうことができます。
自分と同じゲームをプレイしている時点で、ゲーム仲間としての親近感はばっちりです。
そのうえで、こうしたコメントや垣間見える人となり、キャラクターとしての魅力などが、視聴者を引き付ける要因となっていると考えられます。

AI VTuberとは?仕組みや配信方法から主な配信者・活動事例まで詳しく紹介

》あわせて読む

AI VTuberとは?仕組みや配信方法から主な配信者・活動事例まで詳しく紹介

AI VTuberとは、AI(人工知能)が主体となって視聴者とコミュニケーションを取るバーチャルYouTuberのことです。
通常のVTuberと違って視聴者とのやり取りはAIが行うため、直接的なやり取りや操作の必要がないのが特徴で、「コミュニケーションが苦手だけど配信をしたい」といった需要から注目を集めています。

詳しくはこちら >

ゲームのリリース、プロモーション時に「配信」が前提になる可能性も

ゲーム実況が始まったばかりの頃は、動画・静止画を含めてゲームをプレイする様子を無断に投稿して広告収益を得ることは、著作権の問題でグレーな扱いでした。
しかし2018年、ゲーム実況・配信の盛況ぶりを静観していたゲームメーカーの中から、大手である任天堂が、とあるガイドラインを発表して一石を投じます。
ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン|任天堂(nintendo.co.jp)」は、このガイドラインに記載のルールを遵守したうえでなら「ゲームを使った体験を共有すること、またそれにより収益を得ること」を容認する内容となっています。
この流れを汲んで、各ゲーム会社もガイドラインを設定し、ゲーム実況・配信を「プロモーション」の一環として、積極的に活用するようになってきました。
タイアップ広告としてゲーム配信者に動画作成を依頼したり、ゲーム配信者向けに動画投稿インセンティブを提供したりといった施策もみられるようになりました。
新作ゲームのリリース時のプロモーションの一翼として、ゲーム実況者がインフルエンサーとしての影響力を発揮し、戦略的に活用されています。

まとめ:ゲーム実況者の今後の展望

ゲーム実況者が今後、どのようなトレンドの流れを作っていくのか、ますます目が離せません。
見るのも作るのも身近になるにつれ、動画コンテンツに対して人々が求める「面白さ」の水準はどんどん高まっています。
ゲームという題材を通じて「コンテンツとして面白い」ものを生み出し続けるゲーム実況者たち。
かつてのように、「誰もが知るスター」が存在しづらい中、子どもたちにとっての「身近な人気者」から、徐々に「マーケットに影響をもたらすインフルエンサー」として、存在感を増してきているようです。

ゲーム実況者をはじめ、今気になるトレンドに関する情報からヒントを得たアイデアや、さまざまなジャンルの推し活に欠かせないオリジナルグッズまで、モノづくりについてのご要望はトランスにお任せください。
プロモーション施策のご提案やターゲットに刺さる効果的なキャンペーン展開方法まで、幅広くお手伝いいたします。
こんなオリジナルグッズを作りたいというアイデア、こんなターゲットに届けたい、といったご要望を、どうぞお聞かせください。
お問い合わせはこちらから!

トランスのコラムに関する
ご質問・ご感想はこちらから

お問い合わせ
↑