アイドルやアニメのファン活動として若い世代を中心に広まっている「推し活(おしかつ)」。
元は、熱烈なアイドルファンが自分のお気に入りのアイドルのことを指して「推し」と呼んでいたことにはじまります。
類語として「オタ活(ヲタ活/オタク活動)」という言葉もありますが、「推しを応援する(オタク)活動」の意味で「推し活」という言葉が広まりました。
今では、「推し活」はコアなアイドルファンのみならず、ライトなオタクを自認する幅広いジャンルと世代で使われる言葉になりました。
マーケット的にも「オタク消費」が注目されている昨今、アイドルやアーティストのライブグッズ、アニメやゲームのキャラクターにまつわる文具や生活雑貨など、オタク心をくすぐる『推し活グッズ』を手に入れることは、ファンにとって「推し活」の一環でもあります。
「推し活」する人たちはどんな人たちで、どんな『推し活グッズ』を求めているのか? 今回は、推し活をする人たちの、世代別の傾向を解説していきます。
この記事をざっくりまとめると…
- 「推し活」は自分の好きな対象を応援する活動
- 推し活はアイドルやキャラクターに限らず幅広い対象を含む
- 「デコレーション」や「概念推し」が推し活トレンド
「推し活」とは具体的には何なのか?
「推し活」とは?
推し活とは、アイドルやキャラクターなどの「推し」、いわゆるご贔屓を愛でたり応援したりする、「推しを様々な形で応援する活動」のこと。
グッズを集めたり、身に付けたり、一緒におでかけしたり、
アニメやMV、出演番組、コンサートを見るのが中心の「見る専」、
推しのイメージカラーの服を着たり、推しのファッションやメイクを真似したりするなど、
推し活の行動は人それぞれです。
「推し活」は「オタ活(ヲタ活)」の一環でもあり、推し活をしている人は何かしらのオタクであることを自他ともに認めています。
「推し活」で推す対象
推し活での「推し」はアイドルやアニメキャラクターに限らず、自分が好きで応援するものすべてが対象となります。
代表的な「推し」を挙げてみましょう。
3次元(実在の人物) | アイドル/アイドルグループ・アーティスト・歌手、K-pop、俳優・2.5次元俳優、声優、スポーツ選手、作家、歴史上の人物、YouTuber、歌い手、ゲーム実況者、キャスター、コスプレイヤーなど |
---|---|
2次元(キャラクター) | アニメ・ゲーム・漫画のキャラクター、マスコットキャラクター、ボーカロイド、Vtuberなど |
人物以外(施設や概念を含む) | 刀剣、建築物、鉄道、仏像、動物(動物園、水族館)など |
ちなみに、アイドルグループの特定のメンバーを推すのを「単推し」、グループ全体を応援することを「箱推し」と言います。
社会現象化する「推し活」
世間では「推し活」というワードの認知度が高まり、アイドルやキャラクターだけでなく幅広い企業のPRに「推し活」に関するフレーズが使われています。
「推し活」は、若い世代にアプローチする際に効果的なフレーズであると考えられているようです。
「推し活」はもはや社会現象化しているとも言え、オリジナルグッズやCD・DVDの売上だけでなく、推しが出演するドラマの撮影地・ゆかりのある土地などをめぐる聖地巡礼、ホテルに推し活仲間と集まって開催する鑑賞会、推しが身に着けていた服や愛用しているコスメなどにも注目が集まるほど。
多くの企業は、「推し活」の経済効果に大きな期待を寄せています。
【「推し」と「担当」の違い】
「〇〇推し」に近似した言葉に「〇〇担」というものがあります。
これは主に日本の男性アイドルグループのファンが使っている言葉で、2次元アイドルグループ(うた☆プリやアイナナなど)のファンも男性アイドルファンの活動を踏襲する形で使うことがあります。
グループ内の特定のメンバーを「担当して応援する」意味で使われています。
SNS上ではファン自身のプロフィールなどで「〇〇担です」「〇〇担を降りる(ファンをやめる)」「同担歓迎/拒否(同じメンバーのファンを歓迎する/受け付けない)」などが使われているのを見かけます。
かなり熱心に特定のアイドルに対してファン活動を行っている人はこちらの「担当」という言葉を使う場合が多いようです。
一方、「推し」は元々AKBなどの女性アイドルのファンが使っていた言葉です。
趣味の範疇を超え、仕事のように推しを熱心に応援することから、アイドルオタクたちはその活動を「推しごと(おしごと)」と自称するようになりました。
その後、「推しごと」という言葉は女性のアイドルオタクたちも使うようになっていき、「推し」という言葉が各ジャンルのオタクに広まりました。
現状、「担」を使う人には熱烈なファン(ガチ勢)が多いのに対して、「推し」は比較的マイペースなファン(ゆるオタ)の男女に広く使われている印象があります。
オタクは「推し活」で何するの?
推し活をしているオタクたちは、実際に何をしているのでしょうか?
「推し活」における具体的な活動・行動の例
「推し活」とは「推しを応援する活動」のことを指しますが、では実際にはどんなことが推し活に当てはまるのでしょうか?
実は、特にコレが推し活!と定義が決まっているわけではありません。
ここでは推し活の代表的な活動や行動をまとめてみました。
- 【推しに逢う】
- ライブや舞台を観に行く/推しのDVDや配信映像を鑑賞する/撮影スポット、ゆかりの地などの聖地巡礼をする/ファンレターを書く/推しにプレゼントを贈る
- 【推しに触れる】
- 推し活グッズを買う/推し活グッズをコレクションする/コラボカフェに行く/コラボイベントに参加する
- 【推しに染まる】
- 推しと同じものを持つ/推しのイメージカラー(推し色)の服やコスメを集める
- 【推しを広める】
- SNSで推しの魅力を語る/推しを他人に布教する
- 【推しを感じる】
- 一人静かに推しのことを想う/推しが生きて存在していることに今日も感謝する
後半はもはや宗教かと思われそうな行動ですが、実際、信仰しているようなものなのでだいたい合ってます。(諸説あり)
「推しの応援をする、推しを好きであることをアピールする」とファン本人が思った行動・思考すべてが推し活ともいえるのです。(諸説あり)
Z世代女子を中心に流行しているのは、推し活グッズを収納&コレクションするためのアイテム(トレカホルダー・チェキホルダーなどのケース類)を“デコる”こと。
推しの写真を大切に保管しながら、シールやラインストーンでかわいくデコレーションした自分だけのオリジナルな推し活グッズを自作し、Instagramに投稿して楽しみます。
「推し活」って何するの?近年の推し活トレンド
オタクたちはどのように推し活をしているのでしょうか?
近年の推し活でトレンドになっている事をピックアップしてご紹介します。
【推しとデート】
「推しとデート」は、推しのアクスタやぬいぐるみを持ち歩き、一緒にお出かけして楽しむことを指します。
推しのグッズを連れてカフェやテーマパーク、イベントなどに出かけ、まるで「推しとデート」しているかのような写真を撮ります。
仕事や私生活での疲れを推しに癒してもらうオタクたちは、「推しとデート」と表現することで、現実逃避をして楽しんでいるようです。
【デコレーション】
Z世代女子を中心に流行しているのは、トレカケース・チェキケースや、ペンライトなどを“デコる”こと。
推しの写真を大切に保管しながら、シールやラインストーンでかわいくデコレーションした自分だけのオリジナルな推し活グッズを自作し、Instagramに投稿して楽しみます。
公式グッズとして販売されているペンライトは、全員が同じものを持っているため、自分だけのオリジナルペンライトを作り、他のオタクと差をつけようとします。
ペンライトに装着するリボンや、着ぐるみのような“ペンライトデコ”用のアイテムが販売されています。
トレカやペンライトなどの“推しグッズ”をデコレーションするだけでなく、バッグやスニーカーなど、自分の持ち物をデコレーションする動きもみられており、若い女性の世代を中心に、【デコレーション文化】が勢いを増しています。
【推し活グッズの手作り・カスタム】
デコレーションだけでなく、グッズを手作りすることもトレンド。
ビーズキーホルダーの手作りでは、推しの名前、イニシャルの入ったビーズを使用するのが推し活界隈で話題に。
推し活グッズショップやキャラクター雑貨店でも、キーホルダーとアルファベットのパーツやワッペンを自由に選べるカスタムキーホルダー作製サービスなどが増えています。
また、ライブ・コンサートに持っていき、ステージ上の推しからファンサをもらうためのうちわも、手作りされるアイテムのひとつ。
特に盛り上がっているのが、K-popアイドルのオタクがライブで掲げる「ネームボード」の手作り。
ネームボードとは、うちわのように持ち手がついておらず、A4サイズほどのボードに推しの名前をデザインしたもの。
SNSでは「ネムボ」と略され、文字の中に肖像が入るデザインや、立体的に見えるようなデザインなど、オシャレなデザインのトレンドが次々と生まれています。
【概念推し活】
「概念推し活」とは、推しのアクスタやぬいぐるみを持ち歩いたりするのではなく、推しのイメージカラーやメンバーカラー、推しから連想されるものをファッションアイテムやインテリアなど、日常生活に取り入れるスタイルを指しています。
アクセサリーや服、ポーチなどの小物に推しを連想させるモチーフや推しカラー(イメージカラー・メンバーカラー)を取り入れることで、オシャレを楽しみながら、推しの存在を身近に感じることができます。
世間では「推し活することが一般的になった」といわれるようにはなりましたが、一定数“オタバレ”したくない人がいるのも事実。(オタクであることがバレたくない)
概念推し活は、自分なりに推し活を楽しみながらもオタバレしにくい、オシャレな推し活トレンドです。
【推し部屋をつくる】
推し部屋とは、集めたたくさんの推しグッズと共に生活できる、幸せな空間。
推しのグッズに囲まれることで、推しの存在を身近に感じ、幸せをかみしめたり、作り上げた芸術的推し部屋をSNSに投稿し、自己表現・愛情表現をしたりするオタクもいます。
推し部屋のスタイルはさまざまで、グッズを大量に飾る人もいれば、既存のインテリアと調和させてオシャレに仕上げる人もいます。
推し活をする人たちの気持ち
千差万別な「推し活」のあり方
「推し活」には確たる定義や「こうしなきゃいけいない」というものはありませんが、「推し」を推している自分自身が楽しんでやっていること、充実感を持てることが重要になります。
友達と一緒にライブに行ったり、魅力や楽しさをファン同士で共有したりする外向的な活動も、自分ひとりで想像や妄想を広げて楽しむ内面的な活動もすべて「推し活」です。
オタクはどのような気持ちで推しを推しているのか
推し活とは、推しのキャラクターや人物を応援したり愛でたりする行動。
「推す気持ち」にもいくつか種類があります。
ここでは、キャラクターや人物などに対する推しへの気持ちの種類の例をご紹介します。
- 母性:推しがかわいくて仕方ない。応援の感情が大きい。推しの成長が見られるとうれしい。
- 恋愛:通称「ガチ恋」。異性として推しが好き。同じ人を推している他のファンを嫌悪する「同担拒否」が起こりがち。
- 信仰:推しが美しすぎて神々しく見えている。どこまでもついていきます!のマインド。
- 憧れ:あんな風にかわいくなりたい!かっこよくなりたい!と、同性ファンの憧れの的。推しのファッションや髪型、メイクなどをまねたりする。
「推し活」がオタクに与える効果
- 実生活で疲れた時や落ち込んだ時も、推しがいることで励まされ、癒される
- 舞台やライブのチケット代と休暇のために、仕事や勉強を頑張れるようになった
- 推しに見合う自分であろうと思うようになり、勉強や仕事、美容の意識が高まった
- ファンのせいで推しのイメージが悪くならないよう、自分の言動にも気を付けるようになった
- 特に何か観に行く予定はないが、推しがいるだけで生活にハリが出て毎日楽しくなった
- 推し活をしていたら、趣味の合う良い友達ができた
推し活には時間もお金もかかります。忙しい日常生活で推しのための時間とお金を作るべく頑張っていたら、知らないうちに普段の生活のモチベーションも上がった、など、推し活には生活の質を向上させる効果があります。
何かにハマって熱中し、何かを努力すること自体が「推し活」なのです。(諸説あり)
推しがいる、それだけでも日々を頑張って生きていける
推し活をする人たちの世代別・傾向と推し活グッズの好み
推し活をしているのは、どのような人たちなのでしょうか。
ここではおおまかに、世代別での推し活の傾向と好まれやすい推し活グッズのタイプを独断と偏見でまとめていきたいと思います。
男性アイドル、女性アイドル、K-POP、キャラクターの中でもゲーム系・漫画系など、多様なジャンルの中にもさらに細分化されたカテゴリがあり、推し活の内容にも違いがありますが、おおまかな目安としてご覧ください。
【10代の推し活】
いわゆるZ世代とも言われる年齢層。
お小遣いだけでやりくりする10代前半の小中学生と、バイトができるようになる10代後半の高校生や学生とでは、同じ10代でもかけられるお金や動ける行動範囲が大きく変わってくる。
情報収集はYoutube、発信するのはTikTok。
話題やトレンドには敏感で、買える金額ならすぐに手にしてくれる。
とにかくキャラやコンテンツに触れていたい
他者に推しの魅力を理解してもらいたい
自由に使えるお金が少ないため、推し活グッズ購入やコラボカフェのドリンクメニューなどは厳選して選ぶ。
学校の友人や家族に自分の好きなキャラや作品の魅力を理解してほしいと思っているので、他者に対して推しをおすすめしたり、推し活アピールしたりする人が多い。
少しでも日常的にキャラや作品に触れていたいお年頃なので、好きなキャラクターのちびキャラやロゴ、キャラの立ち絵が入った手帳や下敷き、キーホルダー、文具など、学校や塾でも持っていける低価格な推し活グッズに高い需要があります。
友達同士の誕生日プレゼントの定番はキャラグッズのマグカップ。(これは30年前と変わらない)
トレーディングやガチャトイ系の推し活グッズは、友人との連携やSNS・メルカリを駆使して交換して、お目当ての推し活グッズを手に入れる。店舗での開店前行列なども行う。
自由に使えるお金が少ない分、SNSでの情報と自分の足をフル活用するバイタリティを持っているのが特徴です。
キャラクターアパレルグッズは、10代では洋服代として親に買ってもらえる場合が多く、しまむらやユニクロなど量販店でのコラボアパレルは20代より手に入れやすいケースが多い。
トレンドには敏感で、周りやSNSで話題になったものは、理由はなくても一度は手に取ってみたくなる。
【好まれる推し活グッズやサービスの傾向】
- 価格重視
- キャラの肖像がしっかり使われたオリジナルグッズ
- 同世代で話題になっているモノ
【10代におすすめの推し活グッズ】
缶バッジ、アクスタ、文具、マグカップ、コラボ菓子、痛バッグ、キャラアクセ、ぬいぐるみ、ハンドタオルなど
【20代の推し活】
仕事を始めてお金に余裕が出てくることで、最も活発に推し活ができる年齢層。
情報の仕入れ方も発信も上手く、推しの最新情報をいち早くキャッチし、拡散していく。
時として、オフィシャル広報を超える広報宣伝力を持ち、インフルエンサーとなる人が多いのもこの世代。
推しの情報の先端をつかみたい
推し活をしている自身もプロデュースしたい
推し活グッズ購入、ライブ・イベント参加も活発で、遠方の会場であっても小旅行(遠征)して参加する。
そのついでに推しのゆかりの地へ聖地巡礼の旅もする。
コラボカフェなどにも積極的に通い、限定グッズもしっかり入手する。
ファッション、コスメの情報収集にも余念がなく、推し活をしている自分自身を磨くことも忘れない。
第二~四次韓流ブーム世代。
韓国コスメ、美容にも精通している。
推しコーデ、推しイメージメイクなど、オフィシャルグッズではない一般商品を自分の感性で推し活に取り入れることに長けており、自分だけの推し活の様子をSNS上に発信していく傾向が強い。「#」ハッシュタグをどう使えばよいかを熟知している。
アパレル系のキャラグッズに対しては、デザインに対して厳しい目を持っており、どれだけ好きな推しの限定グッズであっても、デザインや内容に納得しなければ容易に手を出さない。
友達同士の誕生日プレゼントにはキャラグッズの香水やコスメなども選ばれる。
トレンドに対して、30代よりも素直に取り入れる傾向がある。
【好まれる推し活グッズやサービスの傾向】
- 形や色にトレンド感があるキャラグッズ
- トレンドを取り入れた、日常のファッションに取り入れられるデザイン(オタクっぽくないデザイン)
- 推しが身につけているもの、推しが好きなものを持っていたい
- 推し活グッズを集めること自体が推し活
- 推しを連想できるファッショングッズもコーデに取り入れる
【20代におすすめの推し活グッズ】
アクスタ、ライブグッズ、イメージアクセサリー、コスメ、痛バッグ、ぬいぐるみ、コラボ菓子、聖地巡礼(ご当地グッズなど)
【30代~40代の推し活】
いにしえのオタクたち。オタクのイメージがまだ若干ネガティブだった頃からひっそりと激しいオタク活動をしていた層。
「推し活」という言葉でオタ活が市民権を得ている現状にちょっと戸惑いながらも、マイペースに推し活を続けている。
SNSは発信も情報収集もX(旧Twitter)メイン。だってオタクだもん。
デザイン性、機能性、品質重視で体験を買いたい
先着順より予約受注だと高額でも安心する
30代は最も推し活に使う金額が多い年齢層。
かつてはツアーグッズやキャラグッズ、出ているモノすべてを買っていたが、今は使えるものだけ厳選して買いたい。
推し活グッズの購入に加え、遠征旅行やツアー全通など活動費用として使うことが多い。
フィギュア、Blu-ray-BOXなど単価の高いものでも質が良い、ほしいと思ったら迷わず買う。
セーラームーンコスメなど90年代アニメのリバイバルブームのメインターゲット層。元バンギャ(※1)率も高く、20代前半のころはテニミュ(※2)全盛期だった。
アニメ・ゲームと自治体・施設のコラボが活発になった2010年代からは、武将や刀剣を拝みにゆかりの地や博物館に通い、時には海外にも行く「聖地巡礼」の旅を始めた世代。
新しい遊び方を自ら創作することに長けているので、推し活グッズの品質やサービスに対して目が厳しい。
40代は結婚・出産でライフステージが変化して、一度は趣味から遠のくが、子育てが落ち着いて推し活・オタ活に出戻ってきた人が多い。
東方神起やKARAなど第二次韓流ブーム世代。BTSは知ってるけど…という感じ。
30代と同じく、推し活費用はグッズ購入より活動費用に充てられることが多いが、アイドルやK-POP、ディズニー年パスなど子供と一緒に推し活を始めるケースも多いので(※3)時として10代と手にする推し活グッズが被ることもある。
1:主にヴィジュアル系バンドの女性ファンのこと。かつてはゴスロリファッションに身を包み、推しのライブで激しく頭を振り回していた
2:2.5次元舞台の草分け的存在・ミュージカル「テニスの王子様」の略称
3:オタク用語で「英才教育」と呼ぶ
【好まれる推し活グッズやサービスの傾向】
- やや高額でもデザイン・品質の良いオリジナルグッズ
- 装丁が凝っていて資料が充実した画集やフィギュア
- 10代のころに好きだったもののリバイバルグッズ
- ある程度デザインを自分でカスタマイズできる推し活グッズ
- 身につけるより部屋に飾る鑑賞用・コレクション用のものを選ぶ
【30~40代におすすめの推し活グッズ】
ライブグッズ、イメージアクセサリー、コスメ、コラボ菓子、聖地巡礼や旅行などの体験・サービス、高品質なフィギュア
推し活の傾向を知ることの重要性
「オタク向け=キャラの絵が入っているグッズ」ばかりではない!概念推し活とは?
推し活をしている人が基本的にオタクであることは前提として捉えても問題ありません。
しかし、昨今ではオタクだからといってキャラの絵が大きく描かれている推し活グッズが喜ばれるとは限りません。
こっそり推し活したい人や、オシャレを楽しみながら「概念推し活」が注目されています。
推しのイメージカラーと同じ色の服やポーチなら、キャラクターや肖像が描かれていなくても日常使いやすく、推しの存在を身近に感じることができます。
アクセサリーや服の柄に、推しに関わるモチーフのデザインを身に付ければ、“わかる人にはわかる”上級者のような推し活ができます。
「コレはいいぞ!」ファンに惚れてもらう推し活グッズ製作を目指す
推し活をする人たちは、目が厳しい一方で、良いと思ったものは迷わず手に取り、それを人にもおすすめしようとします。面白いと思ったものに対しても同じです。
自分が良いと思った推しのグッズが話題になることは、自身の推している「推し」そのものの認知が広がり、さらにそれを推している自分自身の承認欲求も満たされるからです。
良いグッズはファンがSNSに投稿することで自然発生的に広がっていきます。
「推し活」をしている人たちの消費の傾向と・本質的な欲求を理解することで、ファンが本当に欲しいグッズを展開することができ、人にも教えたいと思うような面白い推し活グッズ・企画製作に結び付くでしょう。
ここまで、「推し活」の基本的な知識と、年代別の傾向をご紹介してきました。
元々「オタ活(ヲタ活)」から派生して広まった「推し活」。
世代やジャンルによって傾向も求められるものも違ってくることが少しだけ見えてきたかと思います。
コラム【推し活事情を学ぶ】シリーズでは、ジャンル別推し活スタイルの特徴や、オタクが注目している推し活グッズの使い方、推し活トレンドについて解説していきます。
コラム【推し活事情を学ぶ】シリーズ
推し活事情を学ぶ①推し活って何するの?編
推し活事情を学ぶ②アイドルグッズ考察
推し活事情を学ぶ③今どきアクスタ事情
推し活を学ぶ⑤オタクの女子会近況編|ホテルの推し活宿泊プラン
推し活事情を学ぶ⑥推し活定番「ぬいぐるみ収納ポーチ」|小さき命「推しぬい」とオタク
推し活事情を学ぶ⑥推し活定番「ぬいぐるみ収納ポーチ」|小さき命「推しぬい」とオタク
推し活事情を学ぶ⑦推しを守るグッズ集|進化系アクスタ収納アイテム
推し活事情を学ぶ⑧最新痛バッグ|今どき推し活は「“痛くない”痛バッグ」
推し活事情を学ぶ⑨推しキーホルダー研究|カスタマイズして作る推しグッズ
推し活事情を学ぶ⑩フラッグ・硬質ケース・バルーンフラワー|イマドキ推し活「新・三種の神器」
推し活事情を学ぶ⑪作中登場・アイテム再現グッズ|大人オタクに刺さる「ごっこ遊び」グッズ
推し活事情を学ぶ⑫推しピクニック(ヲタピク)|仲間と楽しむアウトドア推し活
推し活事情を学ぶ⑬推し活写真(フォト)|ぬい撮り・アクスタ撮影の基本
推し活事情を学ぶ⑭ヌン茶・ヌン活|推し活×アフタヌーンティーがSNSで話題♪
推し活事情を学ぶ⑮【推し活インタビュー】オタクに推し活状況を聞いてみた『歌い手編』
推し活事情を学ぶ⑯本人不在の誕生日会(生誕祭)|お店や自宅で推しの生誕をお祝い♪
【推し活インタビュー】推し活事情を学ぶ⑰オタクに推し活状況を聞いてみた『2.5次元舞台編』
推し活事情を学ぶ⑱推し活グッズサイズ図鑑|ちびからビッグサイズまで調査
推し活事情を学ぶ⑲推し色とは?|切っても切れない推し活×色の関係
推し活事情を学ぶ⑳推し活に年齢は関係ない。シニア世代でも盛り上がる「推し活」
推し活事情を学ぶ㉑概念推し活とは?日常でもこっそり推し活を楽しむ方法
推し活事情を学ぶ㉒「推しとデート」推しとの思い出がたくさん作れるオタ活の楽しみ方
推し活事情を学ぶ㉓「推し部屋」自分と推しだけの特別な空間を作る
おすすめコラム
白峯アサコ
筆者自身はオタクであることを隠したことがないのですが、隠してない故に昔はよく「やっぱりコミケ行くの?並ぶの?」「フィギュアとかも買うの?」など質問攻めにあい、そのたびに、オタクの生態や行動原理を人に説明するのって意外と難しいなと思っていました。「聖地巡礼」「お布施」「参拝」などのオタク活動が全部、「推し」「推し活」にまとめられ、だいたいの人にニュアンスが通じる時代になったのは、とてもありがたい話です。
更新日:
株式会社トランス